≪企画趣旨≫
新型コロナウイルスの感染拡大は未曾有の経済危機、経営危機を世界中にもたらし、その影響は日々刻々と深刻なものとなっています。緊急事態宣言の解除を受け、コロナ以前の働き方に戻る企業がある一方で、なるべく外出は避け、在宅勤務を推奨される人はまだ少なくありません。

政府が提示した「新しい生活様式」では、テレワークやローテーション勤務の継続、会議や名刺交換はオンラインといった例がと明記されており、コロナ以前とは違う環境での働き方を進めていく必要があります。

在宅勤務、対面型の会議・営業の自粛、自宅待機の経験を通じ、
「リモートでは、社内外の人とのコミュニケーションがなかなかうまく取れない」
「初めてのアポイントがリモートで大丈夫なのか」
「チーム全体の生産性や個人のパフォーマンスが管理できない」
「ハンコが押せず決裁ができない」
といった不便さや、不安を感じたリーダーやビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。

こうした急激なビジネス環境の変化は、事前にデジタルへの対応ができている企業とそうでない企業とで、大きな競争力の差を浮き彫りにしました。また、業務における無駄を顕在化し、テクノロジーの活用による業務効率化を最重要経営課題として、対応は不可欠といえるでしょう。

そこで本カンファレンスでは、「業務効率化 総点検」をテーマに、改めてリモートワーク、コミュニケーション改善、パフォーマンス管理、人材管理などの業務をITの力で、より使いやすく、より価値を引き出す方法について考察します。

時代の転換点を勝ち残るための「ビジネスの新標準」を皆様と創造できればと存じます。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
日時 2020年7月29日(水)13:00~17:00(12:40よりアクセスいただけます)  
会場
参加費 無料(事前登録制)
定員 500名
対象 企業経営者、経営幹部、各事業部門の責任者様、ご担当者様など
主催 株式会社文藝春秋 メディア事業局
共催
協賛 株式会社Fleekdrive、株式会社セールスフォース・ドットコム、Asana Japan株式会社
内容 ≪プログラム≫
13:00~13:10 オープニング

13:10~13:50  基調講演① 【価値観の転換】
「ビジネススタイルの新・標準」
~ 社会が変わる、生活が変わる。働き方の価値観を変える絶好のチャンスだ ~

         
慶應義塾大学 政策・メディア研究科 特別招聘教授
夏野 剛 氏

13:50~14:20 テーマ講演①
「withコロナ時代の新しいワークスタイルへ」
         
株式会社Fleekdrive 取締役社長
上家 富隆氏

14:20~14:30 休憩 

14:30~15:00 テーマ講演②
「リモートワーク時代に必要な営業マネジメント手法」
【講演概要】
本講演では、これまで訪問/対面を前提としていたB2B営業を取り巻く環境は変化し、全営業プロセスのオンライン化が急務となっています。この変化は多くの企業において、根本的に営業活動のあり方を見直すきっかけにもなるでしょう。本講演では、変化に適応しさらなる成長を遂げるために必要な
・成果に導く営業マネジメントとは
・営業のパフォーマンス管理項目
・業務効率化 実践例
など、リモートワーク時代に勝ち残るために必要なポイントを紹介します。

株式会社セールスフォース・ドットコム セールス ディベロップメント本部
エンタープライズ事業部 事業部長
畑中 雄太氏

15:00~15:40 基調講演② 【コミュニケーション】
「リモート時代のマネジメント&コミュニケーション」
        
ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト 
Yahoo!アカデミア学長 / 株式会社ウェイウェイ 代表取締役
『1分で話せ』著者
伊藤 羊一氏

15:40~15:50 休憩 

15:50~16:20 テーマ講演③
「新『働き方』に必要なワークマネジメント」
~ 「働き方の新様式」で組織のパフォーマンスを向上させる ~

Asana Japan株式会社
代表取締役 カントリーマネージャー
田村 元氏

16:20~17:00 特別講演 【チームマネジメント】
「働き方が変わる、個人と組織をつなぐ“生きた意義”の発信の大切さ」
株式会社BIOTOPE CEO / Chief Strategic Designer
『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』著者
佐宗 邦威氏
備考
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

夏野剛

慶應義塾大学
政策・メディア研究科 特別招聘教授
早稲田大学政治経済学部卒、東京ガス入社。ペンシルバニア大学経営大学院(ウォートンスクール)卒。ベンチャー企業副社長を経て、NTTドコモへ。「iモード」「おサイフケータイ」などの多くのサービスを立ち上げ、ドコモ執行役員を務めた。現在は慶應大学で教鞭をとる傍ら、
株式会社ドワンゴ代表取締役社長、上場企業の取締役を複数社兼任。このほか経済産業省の未踏IT人材発掘・育成事業の統括プロジェクトマネージャー、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会参与、内閣官房規制改革推進会議委員も務める。

上家富隆

株式会社Fleekdrive
取締役社長 CEO
株式会社プリズムにて帳票パッケージ開発の開発本部長を担当後、株式会社ビーエスピー・プリズム、株式会社ビーエスピー(現ユニリタ)を経て、2010年に株式会社ソルクシーズに入社、執行役員・クラウドサービス事業部長を歴任。2019年5月より株式会社Fleekdriveを事業会社化し、CEOに就任。

畑中雄太

株式会社セールスフォース・ドットコム
セールス ディベロップメント本部 エンタープライズ事業部事業部長
SEOメインとしたWeb制作ベンチャー企業の営業を経て、2006年にセールスフォース・ドットコムへ入社。インサイドセールスを経験後、スタートアップ企業や中堅中小企業のアカウントエグゼクティブとして、
お客様の業務変革やビジネスの成功に寄り添う。2019年より現職のインサイドセールス部門にて、顧客に新しいインサイトを与える新規開拓を行うチームを率いる。

伊藤羊一

ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト
Yahoo!アカデミア学長 / 株式会社ウェイウェイ 代表取締役『1分で話せ』著者
日本興業銀行、プラスを経て2015年4月ヤフー。企業内大学Yahoo!アカデミア学長としてヤフーグループ内の次世代リーダー育成を行う。また株式会社ウェイウェイ代表、グロービス経営大学院客員教授として、ヤフー以外でも様々な活動に従事。2021年4月より、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長就任予定(開設準備中)
著書「1分で話せ」「0秒で動け」「やりたいことなんて、なくていい」「未来を創るプレゼン」(共著)

田村元

Asana Japan株式会社
代表取締役カントリーマネージャー
25年以上にわたりビジネスアプリケーションを通じて企業のパフォーマンス向上に従事。特に、SaaSビジネスに関しては、2000年代後半の日本におけるクラウドコンピューティング黎明期から、常に先駆的な立場でクラウド活用による業務効率化を推進してきた。
SAPジャパンではマーケティングバイスプレジデント、ネットスイート株式会社の代表取締役、株式会社パソナテキーラ代表取締役、日本マイクロソフト業務執行役(ビジネスアプリケーション)などを経て、2019年7月より現職。

佐宗邦威

株式会社BIOTOPE
CEO / Chief Strategic Designer『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』著者
東京大学法学部卒。イリノイ工科大学デザイン学科(Master of Design Methods)修士課程修了。P&Gにて、ファブリーズ、レノアなどのヒット商品のマーケティングを手がけた後、ジレットのブランドマネージャーを務めた。ヒューマンバリュー社を経て、ソニー株式会社クリエイティブセンター全社の新規事業創出プログラム(Sony Seed Acceleration Program)の立ち上げなどに携わった後、独立。BtoC消費財のブランドデザインや、
ハイテクR&Dのコンセプトデザイン、サービスデザインプロジェクトを得意としている。
著書に、『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』(日経BP 、2019年)、『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN 』(ダイヤモンド社、2019年)、『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』(クロスメディア・パブリッシング、2015年)。多摩美術大学特任准教授。大学院大学至善館准教授。

お問合わせ

株式会社文藝春秋 メディア事業局
Email:ad.bungeishunju-g@bunshun.co.jp