人材不足をデジタルテクノロジーで補完
マーケティング×組織戦略
~ データで一つにつながる、「ブランド」「顧客」「組織」の好循環 ~

≪開催趣旨≫
新型コロナウイルスの流行は、従来のビジネスモデル、消費者の生活スタイルを一変させました。緊急事態宣言に伴う外出の自粛により「おうち時間」が増加し、また休業要請なども重なり、コミュニケーションや買い物はオンラインへと急速にシフトしました。
こうした変化は、企業の「マーケティング戦略」「ブランディング戦略」の再考を促し、ニューノーマルの時代に適応したデジタルの活用、組織の構築が不可欠となっております。
デジタル化は、一人一人の顧客に合わせたデータドリブンな「One to Oneマーケティングの実践」を可能にし、多様化するチャネルに合わせた顧客との関係構築が、選ばれるブランドのキーポイントとなっています。
一方で、十分な人的リソースが確保できず、こうした変化に遅れをとり、シェアを失ってしまうケースも少なくありません。各部門が保有するデータとマーケティング部門の連携がうまくつながらない、デジタルマーケティングが属人化してしまい、組織としての力が発揮できない、デジタルへの知見が共有できていないなど、多くの課題が露呈しています。
そこで第5回目を迎えるCMO Loungeでは「マーケティング×組織戦略」をテーマに、データドリブンなマーケティングを実践していく上での人材の在り方、組織の在り方について、デジタルテクノロジーを活用したマーケティング施策の高度化事例、イノベーティブな組織の創り方など、実践者、有識者の講演、ディスカッションを通じ検証します。


《参加特典》
(1)アンケートの回答をいただいたお客様に『文藝春秋オリジナルクオカード』(1000円分)プレゼント
(2)第一回、第二回、第三回、第四回「CMO Lounge」の収録動画の視聴URLをご案内いたします。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
日時 2021年7月8日(木)14:00~15:30(13:45よりアクセスいただけます)  
会場
オンライン会議システム「Zoom」を使用したオンラインLIVE配信を予定。
ご登録をいただきましたメールアドレスに後日、視聴用のURLをご案内いたします。会場参加をご希望のお客様は別途ご案内します。
参加費 無料(事前登録制)
定員 150名
対象 企業経営者、CMO、広報・宣伝・マーケティング部門、経営企画部門の部門長など
主催 株式会社文藝春秋 メディア事業局
協賛 株式会社セールスフォース・ドットコム
内容 ≪プログラム≫ 90分間(予定)
13:30~14:00 イベントチャンネル開始
14:00~14:05 オープニング 文藝春秋

14:05~14:25 キーノートセッション
「マーケティングを実行するための組織の作り方」
- デジタル技術と組織を連動させて顧客経験を作り出すには? -


一橋大学 商学部 准教授
福地 宏之 氏

14:25~14:40 ゲストセッション①
「電動化で変革する自動車業界と最新の自動車マーケティング」
- ブランドパーパスとエクスペリエンス、リテールマーケティングの連動 ‐


ポルシェジャパン株式会社
執行役員 マーケティング&CRM部
前田 謙一郎 氏

14:40~14:55 ゲストセッション②  
「大きな戦略と小さなこだわり。レッドブルのマーケティング戦略を支えるチームの作り方」
‐ リアルでの場づくり、デジタルでの場づくり、体験価値で高めるブランディング&マーケティング ‐


一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局次長
(元レッドブル・ジャパン CMO)
長田 新子 氏

14:55~15:30 ディスカッション・まとめ

皆様からの質問や課題、問題提起についてゲスト、コーディネーターと共に徹底考察します。

モデレーター
株式会社文藝春秋
文藝春秋digital プロジェクトマネージャー
村井 弦
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

福地宏之

一橋大学 商学部
准教授
【プロフィール】
2003年一橋大学商学部を卒業。2009年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。一橋大学大学院商学研究科特任講師、東洋学園大学現代経営学部専任講師、准教授を経て2017年より現職。研究上の主たる関心は組織の市場対応のプロセスにある。現在の具体的な研究テーマは、1 組織構造とマーケティング戦略の関係、 2 新興国市場への参入戦略と組織マネジメント、3 経営指標の組織的利用と戦略的意思決定の関係などである。

前田 謙一郎

ポルシェジャパン株式会社
執行役員 マーケティング&CRM部
【プロフィール】
2001年上智大学経済学部卒業。オランダ現地企業でインターンをした後、ベルギーで富士通とトヨタの合弁会社、富士通テン(現・デンソーテン)に勤務。08年に日本に帰国後、外資系自動車会社(アウディ・ジャパン、ジャガーランドローバー・ジャパン)で商品企画を経験し、2016年からテスラ・ジャパンでシニアマーケティングマネージャーとしてマーケティングやPRを担当。2020年よりポルシェ・ジャパン マーケティング&CRM部 執行役員。

長田新子

一般社団法人渋谷未来デザイン
理事・事務局次長 (元レッドブル・ジャパン CMO)
【プロフィール】
AT&T、ノキアにて情報通信及び企業システム・サービスの営業、マーケティング及び広報責任者を経て、2007年にレッドブル・ジャパン入社。最初の3年間をコミュニケーション統括、2010年から7年半をマーケティング本部長(CMO)として、日本におけるエナジードリンクのカテゴリー確立及びレッドブルブランドと製品を日本市場で浸透させるべく従事し、2017年に退社し独立。2018年4月より現職。その他、NEW KIDS株式会社代表として、企業ブランド、コミュニティ・アスリート・イベント関連のアドバイザーやマーケターキャリア協会の理事としてキャリア支援活動を行なっている。初の著書「アスリート×ブランド 感動と興奮を分かち合うスポーツシーンのつくり方」(宣伝会議)を2020年5月に出版。

お問合わせ

株式会社文藝春秋 メディア事業局
Email:ad.bungeishunju-g@bunshun.co.jp